20250105

京都府南部の田舎から ネコのことを中心に つぶやいています

MENU

    *当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

    *当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。


先住猫みーちゃんの抗てんかん薬 種類・飲ませ方

金曜の夜から月曜にかけて、一切食べようとしなかった先住猫のみーちゃん。

火曜、水曜は、燻製のオヤツのカツオを食べるようになり、食欲は少しずつ回復しています。

ドライしか食べなかった火曜。

反対にドライを食べなくなった水曜。

今朝も、ドライは食べません。燻製のカツオ1本を食べ、猫用鰹節を2~3口、水分補給用パウチを3~4回なめただけ。

 

 

 

それでも何も食べないよりましです。

昨日は、金曜日以来、久しぶりにウンチしてました。

 

一方、てんかんの方ですが、最近は大きな発作が起きず、落ち着いている感じです。

ただ、抗てんかん薬の副作用なのか、何度も起きた発作の影響なのか、動作・嗅覚・反応が鈍いように感じます。

薬の副作用だったとして、発作が起きるより遙かにましで、

発作の後遺症だったとしても、受け止めるしかないと考えています。



 

みーちゃんが飲んでいる抗てんかん薬は、朝晩は2つの袋に入っています。

発作時に使う座薬は1種。冷蔵庫保管。

 

朝夕の薬:フェノバル(フェノバルビタール)+ジアゼパム 1包

     コンセーブ 1包

 

 

フェノバルビタール・・・朝夕の2回(桃色)

www.kegg.jp

ジアゼパム・・・朝夕の2回(桃色)

www.kegg.jp

 

コンセーブ・・・朝夕の2回(白色)

pochitama.pet

 

座薬:ダイアップ 4㎖ 1つ

 発作時、半分に切って使用。

www.kegg.jp

 

nyanpedia.com

朝夕の3種の抗てんかん薬は、粉状にしてもらって、食事用チュールに混ぜ、シリンジに入れ、無理矢理口の中に入れて飲ませています。

 

 

 

 




この薬を服用させるのが朝夕の一大イベント。

はっきり言って、大変です。

ワンコのときは、好物の食べ物の中に潜ませておくと、気がつかずに一緒に食べてくれました。

一方、猫は食べてくれません。

以前は、チュールやウェットフードの中に混ぜて与えることも試みましたが、かすかな匂いの違いを嗅ぎ分けたり、触感の違いに気がついたりして、決して口にしてくれません。

半端ない危険回避力です。

 

仕方なく、少量のチュールに薬を混ぜ、シリンジに入れて、口の中に注入することになりました。

何とか口の中に薬をねじ込んでも、その後、移動しながら吐きまくるのも悩みの一つ。

そして、かわいそうなことに、チュール嫌いになってしまいました。

 

次回からは、粉にしてもらわず、粒のまま出してもらおうと考えています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ポチッと応援してくださるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村