先住ネコのみーちゃん、
15日分の下痢止め薬を飲みきり、
また少し体調不良のようです。
ご飯を食べない
下痢症状は徐々に回復していた先住ネコみーちゃん。
もともと食が細い猫ですが、6月6日(金)の夜からフードを食べなくなりました。
チュールも、パウチも、水分補給用パウチも、カツオブシも、カリカリも、食べません。
フードが置いてある場所へさえ行きません。
排泄が少ない
食べなければ出ない、ということで、
尿だけ朝夕の2度。
便は出ていません。
昨日は、尿も便も出てません。
暖かいところで寝ている
日中は30度。
暑いはず。
母屋の保護ネコ君は、廊下でべったり伸びていたりするようになりました。
しかし、
先住ネコみーちゃんは、電源を切ったホットカーペットの上で毛を逆立てて丸まっています。
スイッチを入れて暖かく(熱く)なると、ようやくまったりと伸びやかに、
でも、お腹を温めるように寝ます。
昨日の昼間は暑かったのに、こんな感じで、お腹全体を暖めるように伸びて寝ています。
近くに、ネズミちゃんが転がっているのが、何気に可愛いのですが。
フードの種類・トッピング・与える場所を変えてみる
最初はご飯のある場所に行き臭ってましたが、何も食べないし、
昨日はフードの場所へさえ行かなくなり、
このままではだめだということで、
昨夜、与える内容と食器を置く場所を変えてみました。
場所は、いつものカウンターの上ではなく、床の上に置き、
(昨日から、後ろ足の脚力がおかしくて、高いところにジャンプした際、ふらつくようになってました。)
パウチをモンプチからイナバに換え、ネコ用カツオブシをひとつまみトッピングし、
カツオブシを、ネコ用の上に人間用をトッピングし、
チュールはそのまま与えてみました。
最初、カツオブシをクンクン、
チュールをクンクン、
パウチをクンクン。
3周回ほどクンクンと香り(臭い)を確認してから、
カツオブシから食べ、
次いでチュール、パウチを食べていき、
昨夜も今朝も8~9割ほど食べることが出来ました。
まだ、ウンチとオシッコとは出ていません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ポチッと応援してくださるとうれしいです。