20250105

京都府南部の田舎から ネコのことを中心に つぶやいています

MENU

    *当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

    *当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。


危ないところだった動物保険の利用申請:30日以内の条件

先日、動物保険の記事を書いて、アップした満足感の余韻に浸りつつ、

保護猫の保険をなんとかしなきゃいけないなぁとか、

いやいや、お金を貯めておいた方が安上がりなんじゃないの?

とか思っていたとき、

ある重大なことに気がつきました

 

保険金の請求をしていなかった!!!

 

 

いつもは病院での窓口申請なのに、なぜしていなかったのか、その理由は、

 

1月8日(水)にさかのぼります。

 

先住猫のてんかんの薬が切れそうになっていました。

残り3~4日分。

病院の定休日もあり、私も突発的事情が起こりもらいいにいけなかったら、切れてしまうと大変。

 

事前に病院に電話連絡をして、猫の体調を伝え、薬の受け取りに動物病院へ行きました。

 

無事、2ヶ月分の薬をもらい、薬代8020+税を支払う時、いつも通り、病院のスタッフさんから、

   「アニコム保険を使うかどうか」

について聞かれました。

 

保険が切れるのが、1月26日。

通院費50%の保障は、年20回までで、すでに19回使ってました。

 

残すは、あと1回。

1月26日まで、あと18日。

 

たった18日間なので、大丈夫だろうとは思いますが、

この間に重大な事案が起きないとは限りません。

 

少し悩んだ末、病院の受付担当の方のアドバイスもあり、「保険代金の事後での請求」をすることになりました。



 

請求期間は、基本30日以内

帰宅後は、まだまだ先のことであり、

保険更新日が終わったら請求手続きをしようと置いておきました。

 

結果、「放置」→「失念」→「忘却」といういつものコースをたどってしまったのです。

 

気づいたのが2月5日

やばい、ヤバすぎる。

1月は31日まであるので、「+1」して、、、と指折り数えて、大丈夫だと。

 

本当に危ないところでした。

 

すぐにPCサイトに入り、手続きをして事なきを得ました。

www.anicom-sompo.co.jp

 

すでに「マイページ」を持っていたので、総じてスムーズに手続きできました。

 

あぁ、事前にマイページを作っておいて、本当に良かった・・・(涙)。

 

唯一、手間取ったのは、「該当する傷病の項目を選択」の際、「てんかん」がどの疾病に入るのか、分からなかったこと。

 

え?え?

分からない。どこに「てんかん」はあるの?

 

分かるのは「怪我」で無いことぐらい。

 

検索のツールもないので、それらしいところをへ入って探しまくり、

ようやく「神経系」の中に「てんかんがあるのを見つけました。

 

ということで、

ずぼらさんには後日の請求は無理と言うことが分かりました。

でも、慣れて日常化したら大丈夫なのかも。

 

アニコム動物保険ですが、

生協で届いていた ”先週のチラシ” の処分をしていて、

  「生協に入っていたら少し安くなる」

というものが入っていたことに気がつきました。

(このチラシは、毎週届きます。)

 

 

 

親切なことに、

チラシの左側のわんちゃんが「組合員ならお得だワン!」と言い、

右側の茶トラちゃん(君?)が「何歳でもOKだニャン!」と言ってくれています。

ありがとう(涙)。

申し込むかは分からないけれど・・・。

 

請求が遅れないでよかった、

申し込みを早まらないでよかった、と思う寒波の朝でした。

 

 

以上、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ポチッとしてくださるとうれしいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村