動物病院へ行く
2匹を動物病院へ連れて行きました。
何度も病院へ連れて行っている先住ネコは、
「あ~、またここ? いやだ、いやだ」
と言う感じではありましたが、慣れたものでした。
一方、1年ぶりの病院となった保護猫は、終始怖がっていて、すきあらば逃げる態勢。
獣医さんに「怖がりさんやね~」と言われちゃいました。
【診てもらった内容】
(1)先住ネコ
・診察・・・ちょっと体重が減った。
「かなり痩せたねー」と言われた。
2月中旬の食べなかった時以降、確かに少々痩せてしまった。
・血液検査・・・発作が起きている時に上がる数値→ちょっと高い。
CPKが515U/l 猫の基準範囲 87~309
(もしかして軽い発作が起きている?)
他の数値は基準値内。
・薬・・・てんかんの薬2種を約2ヶ月分+ビオフェルミン20日分
*ワクチン・・・去年の2月の接種予定時、てんかん発作が起こっていたのでワクチンを接種できていない。今年も摂取せず。
(2)保護猫
・診察・・・左奥下の歯に歯石。歯肉が赤くなっている。
獣医さん「あら~、まだ若いのに」と言われる。
〈受けた説明〉
歯石を取る場合は、麻酔を使って取る。
歯(奥歯)を抜く場合も麻酔をかける。
食べるときに痛がっていないので、様子を見る。
痛がるようになったら、痛みを抑える薬がある。
薬が効くのは、1~2週間で、個体差有り。
歯石を取るときは麻酔をかける。
歯石を取っても、すぐにまた歯石がつく場合が多い。
・ワクチン接種・・・あっという間に終わる。
【費用】
(1)診察 ¥700-
血液検査 ¥6100-
薬 ¥10420-
税 ¥1722-
計:¥18942-
アニコム保険50パーセントを使っての支払額¥9470-
(アニコム50パーセントで出た1円は切り捨て)
(2)診察 ¥700-
ワクチン ¥3000-
税 ¥370-
計:¥4070-
(動物保険未加入)
(1)(2)支払額の合計:¥13540-
先住ネコは、「アニコム保険50パーセント」に入っていて助かったという支払額。
2ヶ月分とは言え、薬代が高額です。
そして、歯石があり歯肉が少し腫れていた保護猫。
「そろそろ保護猫も入っておくべきか・・・。」
そんなことを思った支払額でした。