熊本の保護猫活動をされている方のX(旧Twitter)をフォローしているのですが、
今朝は、可愛い保護ネコちゃんたちの「シャー」画像がアップされています。
次々と、「シャー」をいただきます。
中には、えらい迫力ある「シャー」も入っています。
どれだけ見ても、満腹になりません。
不思議です。
その方のX(↓)
我が家の先住ネコみーちゃんの「シャー」
静かで穏やかな先住ネコのみーちゃん。
ペットショップから我が家に来たときは、
黒ラブ子とダックス嬢がいて、
ダックスにギャンギャン吠えられ追っかけられました。
それが、我が家の飼い猫生活が始まりでしたが、
いくらダックスに吠えられてもおっかけられても、知らん顔で、どこ吹く風。
そのうち、ダックスが吠えるのをあきらめ、
猫を受け入れ、
気がつくと、猫が主導権を握っていましたw
なので、彼女は「シャー」なんてしないと思っていました。
でも、それは私も思い込みでしかありませんでした。
みーちゃんの初「シャー」は、
保護猫君が我が家に来て、彼の顔を見たときでした。
すんごい迫力で怒りの「シャー」を保護猫君にあびせたのです。
初めて見る彼女の怒りの「シャー」のド迫力に驚きました。
一方、保護猫君の初「シャー」
そんな初めて見るお姉様の「シャー」を受け、すかさず「シャー」と言い返したときでした。
つまり、我が家に来て最初の挨拶が「シャー」でしたw
そんな保護猫君ですが、
今は、先住猫のいる離れとは棟の違う母屋で、
ジー様とゆったりと過ごしています。
「シャー」なんて言ったことさえ忘れてるのでは?
窓から、抱っこされているみーちゃんを見ても怒ることはなく、「にゃ~ん」と鳴いています。
先住ネコのみーちゃんは、覚えているようで、
母屋の窓に保護猫君がいるのを見たら、すかさず怒っています。
保護猫君のいる母屋エリアは、近づくのが嫌みたいです。
猫には猫の縄張り感覚があるのでしょうね。
そんなことを思い出した、今朝のXの「シャー」画像のポストでした。
追記
ネコちゃんたちのかわいらしいシャー画像を見たいときは、
Google検索が便利です。
可愛いネコちゃんたちがシャーシャー言ってますw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ポチッと応援してくださるとうれしいです。