先住ネコのフードは、カリカリとパウチの2種類を与えています。
カリカリの変遷
(1)子猫の時からロイヤルカナン
最初は子猫用。
その後、アメリカンショートヘア用、
次に、室内猫用、
と変えていきました。
(2)グランツに変える
てんかん発作が起こり、
少しでも発作の原因になるようなものを除去しようと考え、
いろいろなサイトを見て考えた結果、
ロイヤルカナンからグランツに変えました。
(3)もう一種類、サブにピュリナワン
ピュリナワン キャット 1歳から全ての年齢に グレインフリー 白身魚も購入。
ペットゴーの定期便で2ヶ月(もしくは3~4ヶ月)に1回届きます。
下痢の後、食べなくなりフードを変える
が、新たな問題が
ロイヤルカナンからグランツに変えて、最初こそ喜んで食べていた先住ネコみーちゃんでしたが、すぐに味に飽きてしまいましたw
グランツのキャットフードをあまり食べないのに、トッピングを変えつつだましだまし与え続けている理由は、
吐き戻しがないのです。
ですが、全くグランツのカリカリを食べなくなっちゃったので、
目先を変えてピュリナワンを与えてみました。
すると、「これ、なんか、違うテイストやん♪」と珍しがって食べてくれました。
ところが、ちょっとばかり困ったことが。
お手入れ大好きな先住ネコのみーちゃん、ロイヤルカナンを与えていたときに、よく吐き戻しをしていました。
グランツを与えるようになって全く吐き戻さなくなりました。
ところが、ピュリナワンに変えると吐き戻すようになってしまったのです。
それも食べて1分ほどで全部吐いちゃうのです・・・。
せっかく食べてくれたのに、カリカリ以外のフードも一緒に吐き出してしまっては、意味がありません。
ということで、今朝からは、元のグランツに戻しました。
が、今度は食べてくれません。
吐き戻しても食べるピュリナワンにすべきか、
吐かないけれど食べないグランツにすべきか、
悩ましいところです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ポチッと応援してくださるとうれしいです。