20250105

京都府南部の田舎から ネコのことを中心に つぶやいています

MENU

    *当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

    *当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。


猫は人間の言葉が分かっている

X(旧Twitter)で、「猫は、ニンゲンの言葉が分かっている」ポストが流れてきます。

 

飼い猫が脱走→ノラのボスに「うちの●●ちゃんに帰ってくるように言って」と言う→飼い猫帰ってくる→ノラボスにお礼のフードを捧げる。

 

というのは、ずっと前から流れてました。

 

最近のは、

 

ノラボスが1匹でいたので「今日は友達いないのか?」と声かけたところ、ノラボスがンナァーと鳴いてくれ、わらわらと猫が出てきた。

 

「外に鳥がいるよ」というと見に来る。

「スープ入れるよ」というと器の前で待機する。

「トイレ掃除するから先にトイレする?」というとトイレしに来る。

 

都合の悪いときは名前を呼んでも無視する。

 

等々、

流れてくるポストを見てるだけで楽しいものばかりです。

 

 

うちの猫たちは、

自分の名前を分かっているのに、名前を呼んでも無視することが多いです。

わざと聞いていないフリをします。

 

先住ネコに至っては、「薬」というと露骨に嫌な顔をしたり、さっと姿を消したりします。

人間の言葉、絶対、分かってますよね。

 

名前を呼ばれたら、喜んで飛んできて千切れるほど尻尾を振るワンコも可愛いですが、

ツンデレというか、ツンばかりでデレないネコちゃんも最高に可愛くて大好きです。

 


ブログランキング・にほんブログ村へ