20250105

京都府南部の田舎から ネコのことを中心に つぶやいています

MENU

    *当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

    *当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。


猫草の種を蒔く:先住ネコは大好き猫草、保護猫はチュールくれ!アピールにハムハムするだけ



 

今朝、猫草の種まきをしました。

 

(1)準備

  • 土・・・挿し木・種まき用土。モノタロウで購入
  • 種・・・Amazonで購入。いろいろな商品を使用
  • 鉢・・・胡蝶蘭が入っていた鉢を再利用
  • 受け皿

土・鉢2つ・受け皿2枚

 

用土

挿し芽・種蒔き用の土を使っています。

大袋(5リットル)と小袋(2リットル)があり、

当然ながら大袋の方が値段的にはお得です。

土:大袋と小袋

www.monotaro.com

 

猫草の種

いろいろな商品を使ってきました。

最近は、これを使ってます。

猫草の種

 

 

 

他に、この商品を買って使ったことがあります。

 

去年、Amazon定期便で買っていた種が、これです。

今は買っていません。

 

 

(2)種を蒔く

 

鉢底にネットを置きます。

鉢底にネットを置く

 

用土は、こんな品質です。

バーミキュライトが入っているので、水持ちが良いです。

用土

 

 

土は、鉢の半分より、ほんの少しだけ多くなるように入れます。

土を入れる

 

種を蒔きます。

蒔く、というか、スプーンで5~6杯入れていきます。

少なすぎると、ショボショボで、

多すぎると、キチキチになり、

案配が難しくて、いつも蒔く量に悩みます。

種を蒔く

猫草の種まき・栽培に関する注意書き

 

種まきしたら、軽く土をかけます。

 

種の上から土をかける

 

 

水をたっぷりかけます。

種が土の上に浮いてきたりしますが、そのまま気にせずに。

土から種が出ていても、根が出て発芽しているようです。

水をかける

(3)できあがり

 

水は、鉢底から水が出るぐらい、たっぷりかけます。

鉢底から水がボタボタ落ちることが無くなったら、受け皿に移し、

直射日光の当たらない、明るめの室内に置いておきます。

 

 

 

(4)発芽後

 

数日から1週間ほどで芽が出てきます。

芽が出そろい、1センチほど伸びてきたら、

窓辺へ移動します。

 

 

同じ種、同じ土を使って育てましたが、

3週前と2週前とは、

違う品種のような葉の形になっています。

 

温度なのか、

日照度なのか、

水なのか、

理由は不明です。

 

最近は、これぐらい芽が出るのですが、

発芽率が悪いときもあります。

 

1~2週間に1度のペースで

猫草作りを行っています。

 

園芸店で買っていた頃は、

週1で入荷するに日に行っても、

入荷していない時がたまにありました。

そして、芽が出てまもなくの状態のものが欲しいのに、

長く伸びきっているのしか無いときもあり、

たぶん、

園芸店で買うより、便利で、安上がりだと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ポチッと応援してくださるとうれしいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ