20250105

京都府南部の田舎から ネコのことを中心に つぶやいています

MENU

    *当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

    *当ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。


事典:頼りになる1冊「HTML事典」

おはようございます。

今季最高の寒波が来ているとのこと。

交通機関が止まると困るので、外出予定があったのを取りやめました。

京都南部の当地も雪が舞っています。さむっ。

 

今日は、「HTML」事典について。

 

目次

「HTML事典」を買いました

そんなに頻繁には使わないけれど、

時々、困ったときに助けてもらうのが「HTML事典」

 

昔々に買った本を1冊持ってました。

 

先日、使おうと思って、置いてあった場所を探すのですが、

ないのです。

年末、多量の古本を処分するときに、一緒に捨ててしまったと思われます。

webデザイン色見本の書籍も無いという状態で、困ってしまいました。

 

というので、「HTML事典」Amazonにて買いました。

 

電子書籍Kindle)版か紙媒体か

 

悩んだ結果、紙を選択。

理由は、次の2点。

  • 紙の方がいろんなページを検索する際、便利なこと。
  • 値段があまり変わらないこと。

 

紙の本は置き場所が必要で、

邪魔と言えば邪魔なのですが、

「モノだ」「本!」っていう存在感があり、

使えば使うほど「使用感」が出てきて愛着がわきます。



 

 

頼りになる「HTML事典」と「はてなブログPerfect guide book」

ブログの形式を変更したり、

記事を書いたりするとき、

  • 今回買った「HTML」事典
  • 先日買った「はてなブログPerfect guide book」

この2冊が私の頼れる存在になっています。

 

先日の記事です(↓)

www.nae0124.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村