おはようございます。
お正月もあっという間に終わり、今日からは普段の生活が戻ってきます。
ニンゲンは、クリスマスだ、年末だ、お正月だと、浮かれたり、動き回ったり、食べ過ぎたり、ハイな状態に陥っていましたが、
ネコは、いつだって「ふだん」の日。
昨日の記事で、猫砂恐るべし!!!という事実をお伝えし、猫砂撃退法その1(その2はあるのか???)をお伝えしましたが、
今日は、その「ネコ砂」についてのお話。
猫がやってきた頃
7年ほど前、我が家に1匹のネコが加わりました。
その際、ショップですすめられたのが、システムトイレ。
ドーム型のトイレの床にネット(ザル?)があり、その上に水分を通す「専用の砂」を入れ、下の引き出しの上に専用ペットシーツを敷く、というシステムのトイレでした。
掃除が楽で、臭いも少ない。
ウンチを取るだけで良くて、下のシーツは何日も置いておいて大丈夫とのことでした。
実際は、ウンチをすればくさくて臭いので、速攻取らざるを得ず、
下のシートは、数回するとこれまた臭うようになるので、頻繁に交換していました。
トイレを増やす
はじめの数週、トイレは1カ所のみ。
その後、複数箇所必要ということを聞き、
1階にもう1カ所、2階に1カ所、増やしました。
その際、
システムトイレは値段が高かった
ので、増やした2カ所のトイレは、適当な容器を準備して、鉱物系の猫砂を入れることにしました。
見えてきた傾向
3つのトイレを使う猫生活が始まるのですが、
その猫の様子をうかがっていると、
ある傾向が見えてきました。
システムトイレよりも、砂を入れただけのトイレを好んで使っているのです。
そして、
何ということか、途中からは、システムトイレを使わなくなりました。
500円くらいの容器に砂を入れただけのトイレがお気に入りになり、
今ではその簡単で安価なトイレだけになってしまいました。
(1階と2階と一カ所ずつ置いています。)
いろいろ使ってみた結果
その鉱物系の猫砂ですが、いろいろ使ってみて、
値段が安めの「ペットゴー」さんの砂を購入しています。
2025年1月8日現在、4袋を頼んだ値段
Amazon ¥3,480-
ペットゴー ¥2,560-
ペットゴーさんの砂( ↓ )は、安価な割に、おしっこが固まりやすいのがポイント。
この砂が家の中のあちこちに転がっているのです。
思いもしないところに落ちていたりしたのを見たときは、ネコの行動範囲の広さ(考えられないほど狭いところへの侵入)を実感します。
それにしても、肉食獣・ネコのウンチはくさいです。あんなに可愛いのに・・・。
〈オマケ情報〉
水分の固まる猫砂は、緊急時に人間用のトイレとしても使えるのでストックしてます。